はてなIDを変えたかっただけ
MSのデフォルトフォント…個人的に大っ嫌いです. 特にMSゴシック. 置き換えとして出てきたメイリオはやたら横長で汎用的を失い, YUゴシックは下手に細くて可視性が迷子. 見出し用フォントでもあるまいに… というわけでWindowsから徹底的にこいつらを消す方法…
のでちょこっとスクリプト書いた. shell系慣れない… 指定したコマンドを指定した回数実行して, 指定した出力ファイルから指定した正規表現で特定の結果を抜き出して, 指定した数だけ最大最小値を外れ値として除いた残りの平均を計算する. それだけ(それだけ)…
一年の計はなんとやらに乗り遅れ気味だが, とりあえず公開しておくことで自分をやらざるを得ない状況に追い込もうという魂胆. 論文 さっさと終わらせる サーバ仮想化 管理楽にしたいよね メディアサーバ作成 さっさと完成させて録画ファイルの視聴を賢くした…
タイトル通りです. 知ってる人は知っている, MassDropとかで売ってたりするアレです. 欲しいなぁと思っていた矢先, TEX社の FaceBook で, ThinkPad ブランドの TEX yoda が販売され始めたという話を聞いた際に, 「直接メールすれば TEX yoda すぐ買えるよ」…
なんか皆さんエントリを書いていたので今更ながら釣られて書いてみます(集団心理の勝利) ※内容的には散々だったので参考になるようなことはありません. 来年リベンジする際に個人的に役立てたい(願望) なんとなくISUCON気になるなぁと呟いていた所, @uadachi…
なんで 仮想環境上での開発はVagrantベースのものが主流らしい. なぜかDocker版のサンプルは見つからない… でもDocker使いたい…使いたくない? ポートやらパスやら名前やら細かいオプションやらは適宜調整してください CIやdocker-composeを伴わない小規模向…
See Chinachu γ, Mirakurun and Encoder on Docker - 水底 instead chinachuと依存先であるrecpt1, ARIB, pcscなどを出来る限りdockerコンテナ上に載せ, 安定した録画環境を目指す amaya382/docker-chinachu ホストの破壊的変更がPT3のドライバ程度になった…
前回は Majestouch Minila Air でしたが, 今回は無銘Minilaです. かなり雑な工作です. 普段からきちんと工作される方は見ないことをおすすめします 必要なもの Majestouch Minila(使ったのはUS赤軸) ベースになるキーボード ThinkPad USBキーボード(使ったの…
こんな感じでキー軸を加工して, こんな感じに配線しなおして, こんな感じにModifierキー中心に青軸とクリア軸に入れ替えてみました. ハンダ付けの下手さに泣きました. 入れ替えたキーは基盤にハンダ付けできないのですが, 特にグラつきが気になることはあり…
c#の機能的に, 高階型が表現できなかったり, 直和が表現できなかったりとなかなかしんどい. あくまで実用できればいいや程度の代物. 余裕ができたら改良しつつ, Either, Validation あたりを巻き込んだ簡単なライブラリにしたいところ.
Chinachu γ, Mirakurun and Encoder on Docker - 水底 を試してください x264対応のffmpegをビルドし, エンコード用スクリプトを設置し, chinachuの録画後スクリプトに登録するだけ
ベンチマーク用スニペット - 水底amaya.hatenablog.jp を利用. 想定通りと言うか至極当然の結果に.
もともと標準ライブラリにあったものの, 2.11辺りから deprecated→削除 となったので拾ってきた
scalaでloan patternっぽいもの. 要改良.